貯金をしたいけれど挫折してしまう・・・という人にオススメなのが365円貯金です
SNSでも話題になっていて、コツコツ貯めることで「塵も積もれば山となる」を実感できる貯金の方法です
ゲーム感覚で続けていくものになるので、比較的飽きやすい人でも続けられるというのが魅力の一つですね
365円貯金ってなに?どんな方法?
1年間の365日かけて毎日1~365円のうちどれかの数字の分だけ貯金をしていくだけという方法です
最低で1円、最高で365円なので子供から大人までだれでも挑戦しやすいというメリットがあります
必要なのは1~365までの数字が書かれたシートと貯金箱を用意することです
数字が書かれたシートは別に裏紙とかノートに数字書いて消していくだけでもよいですし、貯金箱も空になった牛乳パックでもなんでもいいです
流石にちょっと味気ないですけどね・・・
やり方については、例えば50円を貯金するなら50のマスを塗りつぶすなり横線で消すなりして、一度貯金した数字はもう使わないようにするだけです
毎日夜寝る前などに、財布の中に入っている金額で貯金をしていけば500円玉貯金のようにわざわざ500円を用意するということをしなくて良いのも手軽ですよね
1から順に進めていってもよいですが、それだと後半が辛くなりますので、毎日財布と相談しながらやっていくのがオススメです
財布の中に500円玉しかない!という場合には365と135のマスを同時に消して進めていくというように、場合によってはちょっとしたルール変更をして金額をコントロールしていくのもOKです
365円貯金のメリット
低金額で続けやすい
続けていくことで非常に大きな金額になる上に、最大でも1日365円なので財布にダメージを受けにくいということがあります
1年間で66,795円の貯金額になりますが、これが10年続けば667,950円ですし、15年続けたら1001,925円というように100万円超えます
1日あたりの負担額で考えると66795÷365=183円なので、ちょっとコンビニや自販機でジュースを買わなければ毎日浮いてくる金額ですよね
貯金する際に自由が効く
1日に貯金はしなければならないが、財布の中身をうまく使ってまだ塗りつぶせていない数字を消していくという楽しみがあります
同じ100円を貯金するという場合でも、100の数字、30と70の数字というように変更していけばシート内の数字をどうやって埋めていくか考えて楽しみながら埋めていくことができます
ゲーム感覚で楽しく貯金できる
なにか数字が書かれているものがだんだん埋まっていく・・・というように考えるとビンゴみたいな感じがしませんか?
毎日塗りつぶしていくのが楽しみになりつつ、貯金していることを実感しながら続けていくことができるので飽きやすい人でも続くことが多いそうですよ!
物足りない場合は金額を変更するだけ!
1年間で66,795じゃ物足りない!という場合には最低金額を変えることで1年間で貯める目標の貯金額を変更することができます
たとえば最高金額を500円として、そこから365引いた135を0として136円からスタートの最低金額にするだけでも、1年間で貯まる金額は116,070円というようにほぼ2倍近くの金額になります
このように自分の好きなように金額を変更するだけでマスを埋めていくというルールは変えずに毎日コツコツと貯金をしていくということができます
116,070円あればちょっとした旅行にも行けそうですよね
何のために貯金をするのかという目標がしっかりしているとより成功しやすいので、目標を決めて置くのがオススメですよ!
無理なく始めて大きい金額の貯金をしよう
お金はあればある分だけ使ってしまいがちですよね
365円貯金なら最低1円という少額で始められて1年後には66,795円という大きな金額が貯金することができます
少しずつ積み重ねていくことで1年後にはちょっとした贅沢が出来ると思います
貯金が続かない!という人はこれを機に始めてみてはいかがでしょうか?
コメント