PSPlus会員になっているとPlayStationをより楽しむ事ができます
2019年8月度のフリープレイでは「Aegis Defenders」というゲームがラインナップされています
そんな「Aegis Defenders」を遊んでみたら面白かったので、紹介していきます
Aegis Defendersとは?
一言で言えば横スクロールアクションにタワーディフェンスの要素を加えたゲームです
横スクロールアクションで有名なゲームと言えば、スーパーマリオブラザーズですね
謎解きの要素も入っているので、ゼルダの伝説っぽい感じも少しあります
それにタワーディフェンスの要素が追加されているので、ただ進むだけではなくて、拠点を守る必要が出てきます
タワーディフェンスって?
ゲーム慣れしていない人はタワーディフェンスと言われても、ピンと来ないかもしれませんので軽く説明します
タワーディフェンスとは、拠点(自分の陣地)に向かって敵が攻撃を仕掛けてきます
その攻撃に対して味方キャラクターや大砲のような迎撃装置などを配置して、進行してくる敵を倒して、拠点を守るゲームのジャンルです
普通のアクションゲームでは基本的にプレイヤーが侵攻していく側になりますが、タワーディフェンスでは「守る」必要があるため、ちょっと違った頭の使い方が必要になったりして個人的には好きなゲームのジャンルの一つです
このタワーディフェンスというジャンルですが、実はみなさんやったことあるかもしれないですよ!?
そう、「にゃんこ大戦争」です
この「にゃんこ大戦争」も自分の拠点に攻めてくるわんこを、ねこを出撃させて守るゲームなので、タワーディフェンスゲームなんですよね
ここ数年タワーディフェンスの人気はじわじわ上がってきているイメージがあります
Aegis Defendersをプレイしてアクションゲームと組み合わせるという形で楽しむことも出来るんだと知って、わくわくしながら楽しんでいます
冒険パートと防衛パートが面白い
Aegis Defendersでは、様々なパートに分かれてゲームが進行していきます
- シナリオパート(物語の説明など)
- 準備パート(街で装備を揃える)
- 冒険パート(横スクロールアクション)
- 防衛パート(タワーディフェンス)
- 設営フェーズ(敵が攻めてくる前に準備)
- 襲撃フェーズ(敵が攻めてくるので迎撃)
実際こういう名前ではありませんが、自分でわかりやすいように書きました
この1~4をこなしていくサイクルとなっています
シナリオも思ったよりも凝っていて、最初に操作する女の子とお爺さんのキャラクターの見た目も相まって、風の谷のナウシカのような感じがちょっとだけします
遺跡をめぐりながら、見つけた遺跡に対して敵が寄ってくるから倒して遺跡物を守ろう!って感じです
ゲーム画面はこんな感じでちょっと一昔前のようなドット絵ですが、個人的にはこういう雰囲気がすごい好きなんですよね
冒険をいろいろ進めていきます
各キャラクターは、「物を設置する」事ができます
女の子はバクダンを置くことができ、お爺さんは障害物を置くことができます
この「バクダン」と「障害物」を「組み合わせる」ことでまた変わった特徴の防衛装置に変えることもできます
迎撃フェーズでは敵がどんどんやってくるので、防衛装置とキャラクターの攻撃を駆使してひたすら守ります!
協力プレイで楽しめる
最近のゲームはオンラインで友達と遊べるゲームが主流なので、オフラインで協力プレイが出来るゲームは結構数が限られています
でもこのAegis Defendersはオフラインでの協力プレイが可能になっています!
家族や友達と一緒にプレイできるというのは結構楽しいです
謎解き要素も一人じゃわからなくても、二人なら簡単に答えがわかったりしますし、上手く協力して防衛していく楽しみがあります
一人プレイでは操作キャラクターを頻繁に変えて進む必要がありますが、二人プレイなら上手く連携してすすめるので、家族や友人と一緒にプレイすることをオススメしますよ!
通常販売価格は・・・?
ダウンロード専用ゲームのAegis Defendersですが、普通に購入すると2,200円です
フリープレイ対象作品なので、今月だけPSPlus会員に加入した場合なら850円で楽しむことができます
ぜひこの機会にAegis Defendersをプレイしてみてはいかがでしょうか?
個人的には850円なら損しない価格だと思います
もともとPSPlus会員の人はぜひ購入処理だけでもしておきましょう!
コメント