お菓子作りや料理によく使うチーズって結構高いんですよね
そんなチーズを自分で作れれば少し節約できます
大変そうって思うかもしれませんが、意外と簡単ですよ!
塩を入れなければ無塩チーズも作れちゃいます
特に無塩チーズってなかなか売ってなかったりするんですよね
自家製カッテージチーズの材料
今回は230gくらい出来上がりました
- 牛乳・・・・・1L
- レモン汁・・・20ml(お酢でも代用できます)
- 塩・・・・・・2g(無塩チーズの場合は無し)
材料はこれだけなので、牛乳さえあれば作れる感じですね!
ちなみに今回はお菓子作り用に作るので塩は無しで作っています
カッテージチーズの作り方
- 牛乳を温める
- レモン汁を入れてかき混ぜる
- 分離したらキッチンペーパーや布などで濾す
- 3~4時間放置して完成(塩は最後に混ぜる)
写真付きで詳しく見ていきましょう
鍋に牛乳を入れて火にかけて温めます
沸騰する直前くらいまで温めます(中火で10分くらい)
温めている間に、その後の準備をします
ザルを用意して、
大きめに切ったキッチンペーパーを敷きます
このままだと手前側と奥側がカバーできていないので、
同じ大きさのキッチンペーパーを用意して、ザル全体をカバーできるように敷きます
温めている牛乳は焦げないように1~2分おきに混ぜてあげると良いですよ
沸騰する前になったら、火を切ってレモン汁を入れます
混ぜていると、少しずつ分離してきました
まだ混ぜます
これぐらい固体がはっきりしてきたら大丈夫です
2~3分くらい混ぜてればこれくらいになります
固体と液体をザルを使って分けますが、固体はチーズになるので当然必要なのですが、液体は乳清(ホエイ)という栄養のあるものなので、捨てないようにしましょう
ホエイを活用したいので、ザルの下にボウルを置いておきます
ザルにチーズの元を入れます
湯気で曇って少し見にくいですが、入れた際にキッチンペーパーが内側に折れてきたりすることもありますので、そうなってしまったらキッチンペーパーを直してからまた入れます
あまり勢いよく入れすぎるとキッチンペーパーが破けてしまうこともあるのでゆっくり入れることをオススメします
キッチンペーパーを外側に折り曲げたので、気を取り直して入れていきます
ふと思ったけど事前にペーパー濡らして外側におけばよかったかもしれない
ザルを置いたままだと液体に浸かってしまうので、浮かせて30秒~1分くらい待って、別のボウルの上に移します
左側がホエイ、右側がチーズというように分離できました
濾すのには時間がかかるので、ラップをして冷蔵庫で3~4時間置いておきます
濾し終わったら水分が落ちきってふわふわのチーズになっています
ちなみに、濾している間に落ちたホエイはこれくらいでした
こぼさないようにキッチンペーパーの4隅を集めて持ち上げて、ラップに包んだり、タッパーに入れておいたりすればいつでも使えるカッテージチーズの完成です
塩分を入れる場合には、最後に混ぜ込みましょう
今回はすぐに全量をアイスケーキに使う予定なので、ラップでとりあえず包みました
234gのチーズがこれで出来上がりです
まとめ
・温めた牛乳にレモン汁を入れて濾すだけ
・ホエイは栄養満点なので捨てないで、スープを作る際の水代わりにするのがオススメ
・レモン汁よりも酢で作ると硬めのチーズに出来上がる
・ほろほろなチーズなので料理ではサラダによく合いますよ
コメント