
誰でも出来て今すぐに効果を実感できる節約方法があります!
まだこの節約方法を実行していない人は是非やりましょう
たった3つのことでお金が節約できますよ!
自販機・コンビニを使わない
これが今すぐできて一番効果あります
飲み物買う時に自販機やコンビニで買うことありませんか?
それをやめるだけで1年間で2万円浮きます
ちょっとだけ面倒かもしれませんが、スーパーやドラッグストアに行きましょう
500mlのペットボトルを買う場合
自販機やコンビニでは150円~170円といったところですが、スーパーやドラッグストアでは60円~100円です
地域や店舗によって差が激しく変わりますが100円と150円で比較すると50円安く変えます
毎日50円安く買うと1年間18,250円節約できます
たったこれだけです
これだけで約2万円の差です
ペットボトルの飲み物買うだけでわざわざスーパーやドラッグストアに入るのも面倒だと思うので一緒にお弁当を買うことにしましょう(最近はドラッグストアでもお弁当を販売している店舗もあります)
コンビニでは400~600円のお弁当ですが、スーパーなどでは200~400円で販売されています
つまりお弁当が200円、飲み物が50円安く買えることになります
毎日250円安く買うと1年間91,250円節約できます
もう一度言います
たったこれだけです
今月キツイわーお金ないわーって言っている友人がいましたがふと見てみると、買い物するときは自販機やコンビニしか使っていないようでした
上記の例では仮に昼と夜の食事で1日2回コンビニで買っていればそれだけで1年間で18万円の差ですからね
そりゃお金も貯まらないです・・・
携帯料金の見直し
近年では格安SIMというお得に契約できる携帯会社があります
TVCMもやってるような有名なものでは
- Y!mobile
- 楽天モバイル
- UQ mobile
- mineo
- LINEモバイル
他にも様々な会社がたくさんあるためいろいろ検討してみると良いです
私の場合ですが、格安SIMに移行する前は月々6000円ほどでしたが、現在では月々1500円程です
月々の料金が4,500円安くなると仮定した場合、1年間で54,000円節約できることになります
格安SIMに変えよう!と思ってから実際に変えるまでに必要な時間は、私は調査も含めて2時間もあれば余裕でした
もっとよく調べて自分にあったものを選べばもう少し安くすることも出来ますが、面倒だったのでちゃちゃっと調べて、ほいほいって変えたのでもこの効果があります
1年間で5万円以上の節約になるため家族分も変更すればその分節約出来て、手間の割に凄い効果を発揮できます
2019年秋には総務省が法令を変えるとの話がありますので、また話が変わってくるかもしれませんが、現在では非常に有効な節約法です
2019年6月現在で判明しているのは携帯電話の解約料金が9000円から1000円になることで各社の価格競争を促すとのことですので、それ以降に検討してみるのも良いかもしれません
クレジットカードを使う
現金で支払うことがまだまだ多い世の中ですが、現金よりもクレジットカードが使えるところでは積極的に使いましょう
ポイントが貯まるからです
このポイントは積み重なると非常に大きいものになります
1%でも100万円支払いすれば1万円になります
カードによっては加盟店なら3%付く場合があったりするため、実際はもっとポイントが付くことが多いです
電子マネー、スマホ決済も
電子マネーやスマホ決済でもポイントが付くため、実質的にお買い得にものを買うこと出来ます
最近ではいろいろなお店で使うことができるように普及してきましたので、積極的に使いましょう
キャッシュレス決済では現金を扱わない無いので、財布が小銭でパンパンになることもないですし、会計自体も早く終わるのでいいこと尽くめでオススメです
総務省統計局が発表しているの「統計で見る」というページで確認できますが、日本2018年の単身世帯の平均消費支出は162,833円です
1年間で1,953,996円ですので約200万となります
1年間に使っているお金の1%がポイントで帰ってきたとすれば2万円節約することが出来ます
合計すると・・・?
1日1回コンビニで買うのをやめる・・・91,250円
携帯料金の見直し・・・54,000円(私の場合)
クレジットカードを使用する・・・約20,000円
この3つで年間約165,000円の節約です
これだけならそんなに手間ではないと思いますので、ぜひ今日から始めてみると楽しい生活が待っているのではないでしょうか