個人的にはあまりちまちました節約方法は好きではないですが、それでも塵も積もれば山となりますし、日頃から小さなことで節約を積み上げていきたいですよね
そんな電気代を小さくコツコツと積み重ねて節約する方法をご紹介していきますよ!
とはいえ節約効果が大きいわけではないので、細かい節約を重視して節約疲れにならないように注意してくださいね!
電気代が少し浮く小さな節約
掃除機よりもほうきをつかう
絶対に楽に掃除ができるのは掃除機なのですが、ほうきにはほうきの利点があります
細かい隅の方まで掃除ができることや、重さがないのでぱっぱと掃除ができます
軽く掃除をほうきとちりとりを使ってこまめにするようにすれば、重たい掃除機を使わなくて済みますし、十分綺麗になりますよ
食器は自然乾燥させる
食器乾燥機で食器を乾燥させている人が多いのではないでしょうか?特に最近では食洗機が普及してきているので、食器洗いのあとそのまま乾燥もさせていると思います
ドアを開けておくことで自然乾燥させることも出来ますので、小さな節約ですが覚えておくと良いですよ!
便座の電源は付けずに便座カバーを使う
ウォシュレットには便座を温める機能があって便利ですが、ずっとつけっぱなしだと微妙に電気を消費し続けます
便座カバーでも十分暖かく冷たいと思わないで済ませられるので、便座カバーを使うようにすると24時間電気を使わなくて済むようになります
食品の解凍は自然解凍で
電子レンジの解凍機能を使えばすぐに解凍させられて便利ですが、使う前に冷蔵庫の中から早めに出しておくことで自然解凍させることができます
翌日の朝に使いたいものを解凍させる場合は、冷凍庫から冷蔵庫に移しておくことでも解凍させられますよ
太陽光充電をうまく利用する
外で携帯の充電をするにはモバイルバッテリーを利用することも多いと思いますが、太陽光の力で充電できるモバイルバッテリーなど、太陽光の力を使った製品も多く増えてきています
太陽光の力で充電するなら電気代をかけずに電気を使うことができるので、買い替えの際には太陽光充電機能がついているものを選択肢の一つとして入れておくと良いですよー
まとめ
小さな節約でめんどうなものもありますが、コツコツと積み重ねれば大きな節約になります
地球にも優しいエコなことなので、節約というお金のためだけではなく地球環境にも配慮しているというのは気持ちが良くなります
なかなか全部をいきなり始めるのはちょっと抵抗あるかもしれませんが、少しずつできることからやってみてはいかがでしょうか?
コメント