10月から消費税が上がったことで、外食で食べるよりも持ち帰ったり、自分で料理をすることがより必要になってきましたね
でも自分で料理するのは大変・・・そんな時に使いたいちょっとした外食術があるのでご紹介しますよ!
同じメニューでもどこでどうやって食べるかが重要
外食は座っているだけで料理が運ばれてきて、ご飯を食べられるという点が非常に魅力的ですが、だからこそお金がかかってしまいます
たとえばカツ丼を食べることにしましょう
- とんかつ屋さん
- コンビニ
- 弁当屋さん
- お惣菜を使って半自炊
- 完全自炊
上記の場合で考えていきたいと思います
とんかつ屋で普通に食事をする
まずはじめに、普通にとんかつ屋さんなどでカツ丼を食べようと思うと900円や1000円くらいはかかってしまいますよね
やっぱり座ってるだけで温かいできたてが出てくるので、美味しくて便利ですが毎日食べていると食費がかさんでしまいます
コンビニでカツ丼を買って食事をする
でもこれをコンビニ弁当のカツ丼という風にしてみると500円や600円くらいの値段になりますよね
ですが、コンビニも使いやすくて便利な分値段は高いものです
ついでにいろいろ買ってしまいそうになる誘惑があるっていうこともありますよね
新商品のお菓子とかあるので、つい買いたくなっちゃいますので節約面では危険がいっぱいです
弁当屋さんでカツ丼を買って食事をする
弁当屋さんにいくと更に安く400円や500円くらいで買えるようになりますよね
弁当だけ売っているからこそ安くなっていて、さらにコンビニよりも味が良かったりします
温かい状態で渡してもらえるのも、すぐに食べられるのでありがたいですよね
惣菜を買ってきて半分自炊する
次に、お惣菜でとんかつを買ってきて自分でとんかつを作るという風にすると結構手間が省けて、安く作ることができます
とんかつを1つ150円くらいで買ってきたとして、家にある卵、玉ねぎ、お米などでカツ丼を作るとだいたい200円~250円くらいで済みますよね
カツ丼を作るにあたってわざわざとんかつを1から作るよりも、面倒な揚げ物は買ってきて、あとはちょちょーいと卵とじにするだけでカツ丼が出来上がります
そうするだけで非常に安くなりましたよね
1から作って自炊する
ちなみに1から完全自炊で作ったとしてもあまり値段は変わらなかったりします
とんかつ用のお肉を買ってきても1つ分で100円くらいなので、多少は安くなりますが、その分手間が増えるということですね
「カツ丼を作る」というテーマで考えると私なら半分自炊のちょっと手は抜くけれど、でも節約はする!っていう感じになります
まとめ
・外食で食べるという場合でもたくさんの方法がある
・半自炊と完全外食で比べると700~800円くらいの差ができる
・味を求めるなら外食か完全自炊ですが、面倒なときや料理が苦手な人は半分自炊するというようにすると、食費が簡単に抑えられるのでオススメですよー
コメント