冬の寒い朝に出勤しようと思ったら車のフロントガラスが凍っていてやばい!
となった経験がある方も多いのではないでしょうか
思わぬ積雪や、凍結によって車を出そうと思ったら出せなくて、お湯をかけて霜を溶かして発進させる・・・
それって非常にリスクが高いということは知っていますか?
お湯をかけなくても霜を溶かすことはできるので、ガラスを守るためにもお湯かけないで済む方法をご紹介しようと思います
フロントガラスが凍る原理
まずはフロントガラスが凍る原理についてです
原因は放射冷却というものです
夜になると日中に温められた地表の熱が空へ向けて逃げていくために、地表の温度が一気に下がります
特に晴れた夜には空気中に含まれる水分が一気に冷やされて微細な氷となって車に降り注ぎ、微細な氷が固まってフロントガラスが凍結するという仕組みです
曇りや雨の場合には雲が熱を遮断して保温効果が働くので、放射冷却が起こらずに、凍らないで済むということですね
晴れの日に微細な氷が降り注いだ結果ガラス表面が凍結するということなので、遮るものさえあれば凍結を防ぐことができます
なので、屋根やガレージの下にある車はフロントガラスが凍っていないんですね
屋根やガレージがない場合にも、霜よけ専用のフロントガラスカバーなどが販売されていますので、そちらを使用することでも防ぐことができますよ!
熱湯をかけるのはNG
早く溶かすためにどうしたらいいか・・・そうだ!お湯をかければいいんじゃん!と思うかもしれませんが、絶対にやってはいけません
なぜかというとガラスは急激な温度の変化に弱いです
熱湯をかけてしまうとフロントガラスがバキバキ―っと割れてしまう可能性があります
理由はそれだけでなく、お湯をかけた瞬間はたしかに溶けるのですが、外気との温度差で水蒸気が発生します
水蒸気がまた凍ってしまい、悪循環が起きる可能性も十分にあります
解氷する方法
ぬるま湯+暖気
エンジンを掛けて、エアコンの吹出口をフロント側にしてほかっておけばそのうち溶けていきます
ワイパーをかけてぬるま湯で溶かしながらやるのも効果的ですよ!
ぬるま湯はお風呂の残り湯などでもOKです
解氷スプレー
ドラッグストアなどでも販売されていますが、0℃でも凍らないというアルコールの性質を使って、ガラスの氷点を下げることによって氷を溶かす仕組みです
値段もそんなに高くなく、出先で凍ったなどの場合にもかんたんに対応することができるのでおすすめです!
まとめ
凍らないように予防するというのも大切ですね
凍ったガラスを溶かして時間がなくなってしまい焦って危険な運転をしてしまうのもよくありませんので、いちばん大切なのは余裕を持って出発するようにしたいですね
コメント