今すぐ使いたいけど予備が無くなってる!
そんな時に買い物に行くのは良いけど、ついつい目的以外の物まで買ってしまう…
こんな経験は一度はありませんか?
簡単に余計な買い物をしなくなる方法があります!
財布の中身は最低限に
シンプルですが簡単に出来て効果があります
言われてみてば「そりゃそうだ」という話なのですが、余分なお金を持ち歩かなければよいのです
例えば醤油が無くなってるから今すぐ近くのスーパーに買いに行くとなったら、
300円~400円あれば足りますので、それだけ持っていけば他のものは買わなくて済みます
ちょっとした物を補充しに行く買い物なら財布の中は500円くらいにしておけば、他になにか買おうと思っても買うことが出来ない状況になるので、余計なものを買う心配がなくなります
どうしても誘惑に打ち勝てない場合はこのようにすると、絶対に必要なものだけ買って帰ってくることが出来ます
そもそも買おうにも買えませんからね…
もの凄く単純ですが必ず効果が出ます
もう少し長い期間で考えてみる
先程の例は1回の買い物に対して必要な金額だけを持っていくという考えでしたが、これを1週間や1ヶ月というように期間を伸ばして考えてみると、無駄遣いが減ります
1ヶ月の間に使える金額がいくらなのか、それを設定することで無駄遣いが減っていきます
かといっていきなり「1ヶ月間に4万円使える」という設定で始めると、
初めて10日間くらいは「まだ残ってるから大丈夫だ」と余裕なのですが、
残り1週間などになると「もう使えるお金がない!」とギリギリになっていたりします
なのでもう少し細かく期間を設定することで、自分でも把握しやすくするのがオススメです
1週間に使える金額がいくらなのかを設定して、管理していくと無駄遣いが減っていきます
1ヶ月4万円であれば、1週間に1万円というように考えてみると意外と余裕です
これを1日で割ると1,400円くらいなので、1日1,400円くらい使えると思ったら簡単だと思いませんか?
とはいえお金はあればあるだけ使ってしまう人が多いです
宝くじ当選者が良い例ですよね
もちろん出費に関してはたくさん使う日と使わない日があり、いつどれだけ必要になるかはわかりません
そのため、1日あたりの使用できる金額を本来使う予定の金額よりも少しだけさらに抑えておくと、後からゆとりが生まれます
1週間に1万円使えば生活できる部分を9,000円で設定しておくと、月末には4週間で4,000円ほど浮いているはずです
お金を管理する方法は「袋分け」
お金を下ろす際に使うATMには封筒が置かれているはずです
月に1回(給料日など)に必要な金額を下ろしたら、封筒の中に1週間分の金額を入れておきます
週に1回その封筒を1つずつ使っていくようにすれば、1週間辺りに使える金額は固定されるはずです
ATMに行くのが面倒でなければ毎週下ろしに行っても良いのですが、
頻繁にお金を下ろしていると今度は「お金を下ろせばいいから」という感覚になりがちです
個人的には月に1度位のペースで銀行から下ろすようにすると、お金を使いにくくなりますよ
このように使う用途に合わせて金額を用意していく方法は「袋分け」と言われていて、節約方法としては有名です
コメント