お休みの日はどんな風に過ごしていますか?
映画を見に行ったり、ショッピングに行ったり、色んな所に出かけたくなりますね
ただ休みの度に出かけているとなかなか出費が手痛いのも事実です
そんな休日の過ごし方を家で過ごすことによってお金を使わないで済みます
個人的にオススメなお金をあまり使わない家での過ごし方をご紹介します
暇だから外出するのは節約的にはNG
家の外に行けば色んなイベントなどがあって楽しいことがたくさんありますよね
自分の趣味ために働いているんだ!
そういう方に無理強いはしません
楽しいと思うことにお金を使って人生を楽しく生きましょう
私はそういう生き方を応援しています、絶対に楽しいですからね
ただ、中には趣味っていうわけじゃないけど、暇だからなんとなく…っていう人は家の中で楽しめる趣味を見つけるとお金の消費が少なくなりますよ
家の中にずっといても平気な私なりに楽しい趣味をご紹介していきたいと思います
消費時間に対して費用が安いゲーム
子供の頃からゲームをやってきた私は今でも結構ゲームが好きです
新品でゲームソフトを買うと6,000~8,000円くらいはするゲームソフトですが、1本のゲームで楽しめる時間は最低でも10時間~20時間くらいは遊べるようデザインされています
中には200時間や500時間なんて遊べるようなゲームも存在します
仮に1万円で買ったとして100時間遊んだとすると、1時間あたり100円で遊べることになります
1時間100円で遊べる遊びってなかなか無いんですよね
こう考えると非常にコスパに優れているんじゃないでしょうか?
PlayStationの有料サービス「PSPlus」会員なら月額850円でゲームソフトが2本ダウンロードできるので良い暇つぶしにもなりますよ
ただし、ゲームで遊ぶ際に注意しなければならないことがあります
最近ゲームと言えばスマホでのゲームアプリがあります
そのほとんどが課金要素のあるゲームとなっており、課金要素に手を出してしまうとゲーム機でやるゲームより明らかに高くついてしまいます
ちょっとした空き時間に外でも出来るので気軽に出来て良いのですが、費用対効果というと微妙な部分も否めません
全く課金をしない無課金でも遊べるには遊べますが、対人要素やランキング要素のあるゲームだと勝つために課金することが必要になったりする場合もあります
そういう私もやっているのでやらない方が良いとまでは言いませんが、普通にPS4やNintendo Switchなどのゲームの方が掛けた金額に対しての満足度は高いと思うことが多いです
気がついたら1日が終わっている映画・ドラマ・アニメ鑑賞
映画を映画館で見るのもとても臨場感があって楽しいのですがお値段が高いのがネックです
TSUTAYAやゲオなどでレンタルするのも良いですが、個人的には出かけなくても済む上にたくさん見ても定額なインターネットの動画配信サービスを利用するのがオススメです
動画配信サービスでの代表的なものは
- Hulu
- U-NEXT
- NetFlix
- Amazonプライムビデオ
などがあります
それぞれをの特徴をざっくり説明すると、
Huluは国内のドラマに強くて月額933円(税抜)
ウォーキング・デッドファンは動画配信サービス「Hulu」がオススメ!
U-NEXTは圧倒的なコンテンツ量があるけど月額1,990円(税抜)とちょっと高め
NetFlixは洋画に強くて画質によってプラン内容が変わります
- ベーシック(SD画質):800円(税抜)
- スタンダード(HD画質):1200円(税抜)
- プレミアム(4K画質):1800円(税抜)
Amazonプライムでは月額だと400円(税込)年額だと3,900円(税込)
Amazonプライムの場合は他にもいろいろなメリットがあるので、プライムビデオ自体がおまけのような側面がありますが、それでも十分な濃さのコンテンツです
それぞれお試し期間が存在するので、まずはお試しで登録してみて1日時間を潰してみるのも良いですよ!
ものすごく有名ですがウォーキング・デッドやプリズンブレイクなどの海外ドラマを見始めると丸1日使っても見きれないぐらいの長さなので、一度見てみることをオススメします
次が気になって気になって仕方ないので、睡眠時間を削ってまで見たくなるのが困ります
まとめ
・家の中でも結構時間をつぶすことは簡単にできますよ!
・定額サービスを使えば月に500円~2,000円で見放題!
・スマホアプリの課金はのめり込むと散財の原因になってしまうので要注意!
コメント