都会に行けない地方民の足掻き、自分で作る千年戦争アイギスコラボカフェシリーズ第2弾!
今回はキュウビのきつねうどんを作ってみました
料理初心者向けに細かい解説入れてますので、料理に慣れていない王子、王女でも作れますよ!
王子の皆さまにお知らせがあります。
Collabo_Index IKEBUKUROにて、
7/20(土)~8/18(日)の期間限定で
コラボカフェを開催いたします!限定コースターやグッズもご用意しております♪
↓特設サイトをご確認下さい!https://t.co/Jj3HCAWxvm#千年戦争アイギス pic.twitter.com/6UWjdJt876
— 政務官アンナ / 千年戦争アイギス運営 (@Aigis1000) July 8, 2019
キュウビのきつねうどんの材料
画像を見る限りでは「うどん/油揚げ/出汁/かまぼこ/ねぎ/ワンタンの皮」なのでこれらを使って作っていきます
2人分
- うどん・・・・2玉
- 油揚げ・・・・・・きつねうどん用に味付け
- 油揚げ・・・・大きいもの1枚
- 砂糖・・・・・大さじ1
- 醤油・・・・・大さじ1
- 酒・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・大さじ1
- 顆粒だし・・・小さじ1
- 水・・・・・・200ml(1カップ)
- 出汁・・・・・・・作ります(めんつゆを薄めて代用可)
- 砂糖・・・・・小さじ2
- 塩・・・・・・小さじ1/3
- 醤油・・・・・大さじ1.5
- 酒・・・・・・大さじ1.5
- みりん・・・・大さじ1.5
- 水・・・・・・600ml(3カップ)
- かまぼこ・・・・・4~6cm
- ねぎ・・・・・・・1/2本
- ワンタンの皮・・・4枚
- 油・・・・・・・・50mlくらい
キュウビのきつねうどんの作り方
以下の流れで作っていきます
- 油揚げをきつね型に切る
- 調味料を入れて煮る
- ワンタンの皮を細く切って揚げ焼きにする
- 出汁の材料を混ぜて温めて出汁を作る
- うどんを茹でる
- うどんに出汁をかけて、油揚げ、ワンタンの皮、ねぎ、かまぼこをのせて完成
これで作れるのは慣れてる人なので、料理に慣れてない王子、王女のために細かく解説していきます
まずは今回使う材料たちの用意
油揚げの油抜き
大きい油揚げが大きすぎる問題
とりあえずフライパンに入る大きさにしないと油抜きもできないので、半分に切ります
油抜きをするためにフライパンでお湯を沸かします
お湯が湧いたら油揚げを入れていきます
裏返して片面1分ずつしっかり油抜きをします
裏返す際には油揚げが破れてしまうこともあるので、慎重に裏返すと良いですよ!
ザルで水切りします
きつねの形に切る
※切れ端も食べられるので残しておきましょう
油揚げの中心に向かって、三角形を切り取ります
これで耳の部分が出来上がりました
顔の部分を作るように、大きい円を描くように角を切り取ります
上下反対にすると、きつねの顔っぽい油揚げになってます
残るもう1枚も同じように切ります
もう1枚は耳の切込みを半分ではなく1/4ほどで切ってみました
半分まで切り込み入れるほうが私は好きかなー
まぁこれは好みでいいと思います
せっかくなので、普通の油揚げサイズでも切ってみます
普通サイズの油揚げはお湯を凄く吸っているので、包丁や手のひらで押してお湯を抜きます
同じように耳を作ります
耳だけ作ったら元々あるカーブがいい感じだったので、耳を作るだけにしました
油揚げに味付けする
フライパンに材料を入れて、火にかけます
- 砂糖・・・・・大さじ1
- 醤油・・・・・大さじ1
- 酒・・・・・・大さじ1
- みりん・・・・大さじ1
- 顆粒だし・・・小さじ1
- 水・・・・・・200ml(1カップ)
ぐるぐる回して溶かします
沸騰するまで待ちます
沸騰したら弱~中火にして油揚げを入れていきます
先程の切れ端も食べられるものなので一緒に味付けします
1分経ったら裏返してもう1分煮ます
両面1分煮たらこのまま食べる時まで冷ましておきます
汁と一緒に冷蔵庫で1日冷ますと味がもっと染みますよー
ワンタンの皮でしっぽを作る
ワンタンの皮は1人分なら2枚、2人分なら4枚です
キュウビなので9本しっぽが必要です
さすがに9等分は細すぎなので、5等分にしたくらいがちょうどいい大きさでした
小さい鍋に油を多めにいれます
小さければフライパンでもいいです
切ったワンタンの皮を揚げ焼きにします
火をつける前からいれて大丈夫です
1分経ったらこんな感じで結構固まります
キュウビのしっぽは白いのでこれでもいいかも
今回は2分位揚げ焼きにしてこのような色になりました
バット等に取り出しておきます
折れやすいのでご注意を!
後で思いましたが、塩コショウ降っておいても美味しいと思います
うどんスープを作る
今回は一人分しか作っていないので、半量で作ってます
ネギの根本を切り落とします
一人分なら5cmくらいで十分なので、これくらい切ります
斜めに切っていきます
切ったらこんな感じです
出汁の材料を鍋に入れます
- 砂糖・・・・・小さじ2
- 塩・・・・・・小さじ1/3
- 醤油・・・・・大さじ1.5
- 酒・・・・・・大さじ1.5
- みりん・・・・大さじ1.5
- 水・・・・・・600ml(3カップ)
今回は一人分なので、半量で作りました
一人分の塩はこのくらいです
出汁の材料とネギを入れたら火にかけて、沸騰させます
沸騰したらうどんスープは完成です
うどんを茹でる
冷凍うどんや生うどんをゆでたほうが美味しいですが、今回は1玉10円のゆでうどんなので、電子レンジで茹でます
電子レンジ600wで2分温めます
温め終わるとこのように膨らんでいます
取り出す時は熱いのでやけどしないように注意してください
袋を切って、ザルの上に置きます
流水ですすいで、うどんを締めます
温かいうどんを冷やすとタンパク質が固まって、食感が良くなります
安いゆでうどんでも美味しく食べられますよ!
水を切ったら、器に入れておきます
盛り付け用のかまぼことねぎを用意する
まずはかまぼこを1cmくらいで切ります
かまぼこは底板にくっついているので、かまぼこと底板の間に包丁を入れます
きれいにはがせます
今回は一人分なので3切れにしました
色味があったほうが美味しそうなので、ネギの緑の部分を切っておきます
一人分ならこれも5cmくらいあれば大丈夫です
斜めに切りつつ、細めに切っていきます(2~3mm)
盛り付けて完成!
うどんにスープをかけて、ワンタンの皮、油揚げ、かまぼこ、緑の部分のネギを散らします
普通サイズの油揚げも一緒に盛り付けるとこんな感じです
改めてキュウビのきつねうどんと見比べてみると・・・
今回はキツネ油揚げとワンタン皮のしっぽがあってちゃんとキュウビ感あります!
油揚げもじわ~っと味が染みでてきて美味しかったですよ!
油揚げはちょっと味は甘さを控えめにしているので、甘いのが好きな人は1.5倍~2倍くらいの砂糖を使っても大丈夫だと思いますよ!
まとめ
・うどんは簡単に作れるけどキュウビ要素でちょっと大変にはなってる
・ワンタンの皮揚げ焼きにしたものが美味しくておやつになるレベル
・やっぱり直接コラボカフェに行きたい
コメント