ネットバンクは金利も高くて手数料も安くていいことが多いですよね
しかしネットバンクでは気をつけなければならないのがセキュリティです
もちろん会社側でしっかりとしたセキュリティはされているという前提ですが、利用者側として気をつけなければならない点がいくつかあるのでご紹介したいと思います
ネットバンクのパスワードは他と同じにしない
パスワードはいろんなサービスで設定することも多く、複数覚えるのが大変なので一括で同じパスワードを設定してしまっている人が多いのではないでしょうか?
セキュリティ面で考えればできるだけ同じパスワードを使わないようにするべきですが、数が多いとなかなかそういうわけにもいきませんよね
しかし、ネットバンクについては別にしておくべきだと断言できます
それは、他のサービスで利用しているパスワードが流出してしまった場合、メールアドレスに紐付いているなどの理由から銀行で使っているパスワードも流出してしまう可能性があるからなんです
パスワードというのは現実世界で考えれば鍵です
合鍵がたくさんあるものよりも、お金にまつわるものくらいは特殊な鍵=パスワードにしておきたいですね
ただし、忘れてしまっては元も子もありませんで、覚えられないようなパスワードにしないようにするか、絶対に自分しか知らない場所にメモしておくなどの対処が必要です
ウィルス対策ソフトはちゃんと使う
無料でも使えるウィルス対策ソフトはたくさんあります
ネットバンクを利用する、しないに関わらずPCやスマホで利用する際にウィルス対策ソフトは必ず入れるようにしましょう
不正に出金されたり送金されたりする被害者のほとんどがウィルス対策を怠っているというデータもあります
ウィルス対策ソフトは入れるだけで満足しないで、しっかりと更新も行うようにしましょう!
電話でパスワードは絶対に聞かれない
詐欺の被害に合う人にありがちですが、銀行や警察を名乗る人から電話がかかってきてIDやパスワードを教えてしまうというケースです
そんなことを聞いてくる人はまず間違いなく詐欺師です
少しでも怪しいと思ったら一度電話を切って、ちゃんと企業のフリーダイヤルなどの窓口から電話をかけ直すと被害にあわなくて済みますね
銀行や警察などの本来なら信じてしまうような相手から電話がかかってきたときこそ、あえて疑ってかけ直すのが望ましいですね
個人でできるセキュリティは万全にするべき
ネットバンクだとネットですべての操作ができてしまうので、本来注意すべきことも知らずに物事が進んでしまいます
大切なお金を保存する場所として利用する以上は、個人でできるセキュリティはしっかりと守って自分のお金を守りましょう
コメント