みなさんクレジットカードは使っていますか?
使った額がまとめて月末に支払うことになるので、思ったよりも金額が大きくなってしまった…
そんな経験から毎月一定額のリボ払いにしようと思う人もいるかもしれません
ですがリボ払いは絶対にオススメできません
そんなリボ払いの危険性についてお伝えしていきます
リボ払いとは?
毎月の支払額を一定の金額に設定できるクレジットカードの支払い方法です
それだけ見るとある意味最強に思えますが、その代わりに代わりに、返済期間が長くなります
極端な例で言えば支払残高が1万円でも10万円でも、毎月の支払額は5,000円で同じです
当然のことですが残高10万の方が残高1万の場合より支払期間が長くなります
5,000円を2倍にすれば1万円になりますが、20倍にしてようやく10万円となりますからね
リボ払いは月々の支払いが基本的に一定の金額になるので、家計管理しやすいクレジットカードの支払方法に見えますが、そんなことはありませんので要注意です
なぜリボ払いが危険なの?
結論から言えばリボ払いは消費者金融で借金することと変わりません
リボ払いをしてはいけない理由は、金利が非常に高いからです
会社によって差はありますが、年間15%程度の金利を取られることになります
住宅ローンは金利が優遇されていて1%を切っていて、自動車ローンは3%程度が相場ですので、15%という金利を見てみると非常に高いと思いませんか?
実際のところ、消費者金融での上限金利が18%に近い金利となっています
つまりリボ払いは消費者金融での借金というように考えたほうが近いです
消費者金融は絶対手を出してはいけない!という風によく聞きますが、実際の数値を見てみるとリボ払いも同じようなものなんですよね
下手すると消費者金融以上に危険
借金をする際には100万なり何なりの金額を「〇〇円借りた」という意識があります
ですがリボ払いでは、どれだけ使っても月々の支払いが変わりません
ローンの総額がいくらになっているか把握していない可能性があります
支払額が1万円なのに、毎月15,000円使っていたらどんどん膨れ上がる一方です
最悪の場合、支払残高が積みあがっていった結果、上限金額に達してしまって初めて気づく…なんてこともあります
リボ払いの沼にハマってしまう場合も…
リボ払いの特徴の「月々の支払金額が一定である」はメリットだと考えていませんか?
実は月々の支払金額が一定というのは、最大のデメリットなんです
なぜかというと、支払期間が長くなっていく一方だからです
先程も説明しましたが、リボ払いの金利は非常に高い金額です
長い期間支払いを続けていると、この金利支払い額が大きな金額になります
最悪の事態を想定すると、永遠に支払残高が減らない場合があるので本当に注意が必要です
支払い残高が上限の50万円に達してしまって、月々15,000円のリボ払いで返済していくとします
月々1,5000円を支払いながらも、毎月1万円ずつリボ払いで買い物をしていた場合
この時、使っている金額は10,000円で、返済している金額は15,000円なので、毎月5,000円ずつ返済が出来るため、いつかは返済できるはずですよね?
ですが実際には借金が減ることはありません
なぜなら、この時のリボ払いの支払額は、1年間で15,000円×12ヶ月 = 180,000円となります
利息の金利が15%なので、500,000円の15%は75,000円です
年間で180,000円返済していても残高としては180,000円ー75,000円=105,000円しか減らないことになります
ここで問題なのは、毎月1万円リボ払いで買い物をしていると、年間で120,000円新たに残高が増えてしまいます
まとめると、年間で180,000円返済していても、金利のせいで105,000円しか返済できていない
新しく毎月10,000円買い物していることで120,000円残高が増えてます
実際は残高が15,000円増えていることになります
ということはいつまで経っても返済が終わらないどころか、負債が増える一方です
まとめ
このように一部の人にとっては上手く使われているリボ払いなのですが、とりあえずわかりやすいしやってみようっていうくらいの気持ちであれば、止めておいたほうが良い支払い方法となっています
よく調べないでリボ払いでクレジットカード払いすることは悪魔との契約のようなものですので注意しましょう
コメント