生活費の中で簡単に削ることが出来るのは食費です
自分で簡単なものからどんどん作れるようになれば、レパートリーも増えてとっても楽しいですよ!
料理なんてしたことない!初心者でも大丈夫なの?
自分で作らなきゃいけないのでちょっとは面倒ですが、慣れてしまえばご飯を買いに出かけたり、外食してくるよりも時間がかからないので、節約できて時間も浮きます!
最初から難しいものを作ろうと考えないで、簡単なものから作ってみると良いです
調理実習で誰しも少しは料理したことはあるはずです
勇気を持って第一歩を踏み出しましょう!
お昼ご飯はお弁当持参でさらに節約!
お弁当と飲み物をスーパーやドラッグストアで買うだけでもコンビニで買ったり、外食するよりは節約出来ますが、お昼はお弁当持参が一番節約できます
激安のワンコインランチでも500円、スーパーのお弁当と飲み物でも300円はかかってしまうところですが、自分で作れば場合によっては100円~150円で済みます
休憩時間に出歩いたりしない分、休憩時間にしっかり休めるのもメリットです
お弁当持参して午後からの仕事や授業に備えてたくさん休憩しましょう
忙しい朝にお弁当を作る時間がない!
という人は昨日の晩ご飯の残りを詰めるだけでおっけー
同じ日に同じものを食べるのはちょっと飽きそうになりますが、朝ごはんに違うもの食べたあとですし、日をまたぐことであんまり気にならなかったりします
なのでお昼ご飯にお弁当を持っていくのは案外ハードルが低かったりします
晩ご飯の残りは食べたくない!
という人は冷凍食品を使ってお弁当を作りましょう
冷凍食品を使えば高く付きますがそれでもお弁当買うよりは安く済みます
いきなり全部自炊に変えない!
いきなり1日のうち3食すべてを自炊に変えようと思っても疲れます
料理に慣れてる私でも嫌です
出来る範囲で少しずつ自炊の頻度を上げていきましょう
まずは1食だけでもOKですし、2日1回でもOKです
自炊ではないけど、朝ごはんにコンビニで食べてる食事を、家でシリアル食べるのに変えるだけでも節約できます
シリアルなら栄養も豊富なのでおすすめですよ
多めに作って料理回数を減らす
料理1回で作る量を多めにすることで、料理する回数を減らすことが出来ます
晩ごはんの献立として以下の物を作るとします
- ごはん
- わかめのみそ汁
- さばの味噌煮
- ほうれん草のおひたし
と言った感じで1汁2菜の食事を作るとしたら、毎日作るのって本当に面倒ですよね
じゃあどうすればいいの?
1回に作る量を増やすことで、次の食事分として活用と良いです
と言ったものの、同じ献立を続けて食べ続けるのは辛いですよね
なので、1回に作る量を増やすのは1品だけ多めに作ると良いです
※太字がその日に作ったものとします
こんな感じで今日は主菜を作って、明日は副菜を作って、たまには面倒だからお惣菜を買っちゃうくらいで1日1菜作ればOKくらいの気持ちでやらないと続かなくなっちゃうのでテキトーにやりましょう
あと、あんまり和洋中のバランス考えなくて大丈夫です
和食に洋食混じってても普通に食べられますからねー
まとめ
・まずは簡単な料理から!
・残り物をお弁当に詰めてお昼ご飯に!
・少しずつ自炊に慣れる!
・料理は1食分だけじゃなくてちょっと多めに作る!
コメント