お金を貯めたいと思っているのになかなかたまらないという風に考えている人もいるのではないでしょうか?
そういう人がやりがちな行動を3つご紹介したいと思います
これからの年末年始にもかなり当てはまることがあるので、お金が貯まらない!という人は記事を見ていただいて是非気をつけるようにしましょう
目的はないけれど特売やセールに飛びつく
安物買いの銭失いという言葉もありますが、セールになると2割引や3割引になっていて、お得感を感じるために、対してほしくないものでも買ってしまいがちになってしまいますよね
特に大きいセールでは半額になっていたり、7割引なんていうこともあります
欲しいものはないけど、半額だからせっかくだから買っちゃおう!という風になってしまい、ほしいというわけではないけれど買った結果、タンスの肥やしになっている…なんてことはありませんか?
その場では値段が安くなっているということと、雰囲気的によく見えたりするのですが、家に持ち帰って着てみると思ったより残念で、結局着ないまま捨ててしまうことがありがちです
特にセール時は周りも物をドンドン買っているので、自分も買わなきゃ!!!という心理になりがちなので注意が必要です
値段で買うかどうかを決めるのではなく、本当に自分が欲しいかどうかということを考えながら買い物をするようにすると、無駄なお金を使わないで済みますので買い物上手になれますよ!
とにかくネットショップをみる
私もネットショップはよく利用しますが、特に目的も無くネットショップをふらふらーっと見ていると、購買意欲をそそられてついいろんな商品を買ってしまったというケースがあります
必要なものであれば良いですが、実はいらないものまで買ってしまいがちになってしまうのでネットショップの危険な特徴です
お財布を出すこともなく、お金のやり取りをしている意識があまりないので、心理的なハードルが低くなってしまって思っていたより買い物をしてしまった…!ということになりがちです
無駄な出費を増やさないためには、必要なものを決めて他のものをできるだけ買わないようにしておくことです
急ぎでないのであれば、欲しい物リストやお気に入り機能を使ってキープしておき、また一週間後に見直してみて本当に欲しいか、必要かということを考えてみると良いですよ!
頻繁にお金を下ろしがち
お金の下ろし方は人によって差があると思いますが、必要な分だけ下ろすようにするから!ということで5,000円以下の細かい金額をちょこちょこ下ろす人がいます
そういう風に頻繁にお金をおろす人は、逆に自分のお金の使い道をちゃんと把握していない可能性が高いです
気がついたらお金がなくなってるから下ろして使って、という繰り返しでお金の管理ができていない証拠とも言えます
さらに、変な時間の引き出しには時間外手数料がかかることもあって余計なお金を使う可能性が高くなります
お金を使うこと自体を計画的にして、必要になる金額を事前に考えて1ヶ月に1回くらい下ろすように使うようにすると、無駄遣いが減るはずですよ!
まとめ
今回ご紹介した3つのうち、一つでもあてはまっていたらお金を無駄遣いしてしまう可能性が高くなります
できればすぐに気をつけるようにしたいですね!
そうすることで貯金ができる「貯まる人」になることができますよ!
コメント