雰囲気だけでも味わいたい、自分で作る千年戦争アイギスコラボカフェシリーズ第3弾!
Collabo_index IKEBUKUROにて『千年戦争アイギス』コラボカフェが2019.7.20(土) ~ 8.18(日)に開催されます!
王子の皆さまにお知らせがあります。
Collabo_Index IKEBUKUROにて、
7/20(土)~8/18(日)の期間限定で
コラボカフェを開催いたします!限定コースターやグッズもご用意しております♪
↓特設サイトをご確認下さい!https://t.co/Jj3HCAWxvm#千年戦争アイギス pic.twitter.com/6UWjdJt876
— 政務官アンナ / 千年戦争アイギス運営 (@Aigis1000) July 8, 2019
今回は「ティニーの鉱石採掘ゼリー」を作ってみました
夏にぴったりなゼリーになりましたので、実際行って食べてみたいですねー
今回も料理初心者向けに細かい解説入れてますので、料理に慣れていない王子、王女でも作れますよ!
ティニーの鉱石採掘ゼリーの材料
今回もコラボキャンペーンページを参照して見てみましょう
画像を見る限りでは「ブルーハワイゼリー/カルピスゼリー/ホワイトチョコ/アラザン」なのでこれらを使って作っていこうと思います!
2人分
- ブルーハワイゼリー
- ブルーハワイシロップ・・・50ml
- ゼラチン・・・・・・・・・5g
- 水・・・・・・・・・・・・50ml
- サイダー(炭酸水)・・・・200ml
- カルピスゼリー
- カルピスサイダー・・・・・200ml
- ゼラチン・・・・・・・・・5g
- 水・・・・・・・・・・・・50ml
- アラザン・・・・・・・・・・・少量
- ホワイトチョコペン・・・・・・少量(無くても良い)
ティニーの鉱石採掘ゼリーの作り方
以下の流れで作っていきます
- カルピスにゼラチンを入れて冷やして固めます
- 別の器でブルーハワイシロップとサイダーにゼラチンを入れて冷やして固めます
- 固まったブルーハワイゼリーをくずして、カルピスゼリーの上に乗せます
- アラザンをふりかけて完成
これで作れるのは慣れてる人なので、っていういつもの流れを言おうと思いましたが、これだけでもなんとなく作れそうですね
ですが今回も!料理に慣れてない王子、王女のために細かく解説していきます
カルピスゼリーを作る
ゼラチンを出します
水を入れてふやかすの待ってもいいですが、600wで20秒チンします
※長時間温めると溢れてきますので必ず1回10~20秒で!
20秒チンしたらかき混ぜる、溶け切ってなければまた混ぜるを繰り返します
(もっと大きい器でやったほうがいいです)
1回目くらいだとこんな感じ
3回目くらいで結構溶けてきました
スプーンで混ぜて、こんな塊があってはダメなので、無くなるまでチンして混ぜるを繰り返します
これでゼラチン液の出来上がりです
ブルーハワイゼリーでも同じゼラチン液が必要になりますので、2個同時にやってもいいですよ!
今回はカルピスサイダーを使いましたが、炭酸が苦手な方は普通のカルピスでも良いです
先程のゼラチン液とカルピスサイダー200mlを混ぜます
グラスに入れて、ラップをして冷蔵庫で冷やし固めます(3~4時間)
今回は寝てる間に固めました
冷やして固まるとこんな感じになってカルピスゼリーの完成です
あんまり差を感じませんが、ちゃんと固まってます
ブルーハワイゼリーを作る
先程と同じようにゼラチン液を作ります
ゼラチン液とブルーハワイシロップ50mlを混ぜます
サイダーを200ml用意します
炭酸が苦手な方は水でも大丈夫です
ブルーハワイゼラチンシロップとサイダーを混ぜます
しゅわしゅわするけど混ぜます
ラップをして冷蔵庫で冷やして固めます(3~4時間)
今回は寝てる間に固めました
固まりました
サイダーを使ったので気泡がゼリーの中にできています
スプーンで切りほぐします
ほぐしていくとこんな感じになります
2つのゼリーを一緒にして盛り付ける
ほぐしたブルーハワイゼリーをカルピスゼリーの上にのせます
もりもりのせます
横から見るとこんな感じに2層になってます
カルピスゼリーがしっかり固まっていないと沈んでしまうのでご注意を!
上から見るとこんなかんじになります
これだけでも結構鉱石感あって良いです
さらに鉱石感を増すためにアラザンをのせます
今回は2色のアラザンが一緒になっているものを買いましたので、せっかくなので片方ずつ使っていきます
青と黄色っぽいアラザンをぱらぱらふりかけます
20粒くらいで十分だと思います
ピンクと白っぽいアラザンもおなじようにぱらぱらふりかけます
ホワイトチョコの飾りを作る
チョコペンを40~50℃くらいのお湯につけて湯煎して溶かします
今回のゼリーの飾りで花模様を書くのは大きさ的に結構難しいので、丸を書きます
冷やして固まったら、上にアラザンをのせます
爪楊枝で切込みを入れてると若干花っぽいかな?
最後にチョコで作った飾りを乗せて終わり!
完成!
なんだか普通にちょっとおしゃれなゼリーが出来上がりました
頑張れば花模様も書けますが、大きさ的に強度が足りませんのですぐ崩壊します
改めてティニーの鉱石採掘ゼリーと見比べてみましょう
色味がちょっと薄いかなー?
多分ブルーハワイシロップを100mlくらい入れればこれくらいの色になるかも?
あんまり甘いと食べるのしんどそうなので、今回は50mlにしました
あと多分公式の方は炭酸使ってなさそうですね
私は夏らしさを追求して炭酸を使ってみましたが、
ちょっとしゅわしゅわ感を感じられる爽やかなゼリーでした!
そもそもブルーハワイの味自体が夏っぽいですが
多分チョコ乗ってないほうがおしゃれな感じありますね
私のチョコ造形が下手なだけですが…
まとめ
・液体とゼラチンを混ぜて固めればゼリーが作れる
・本家に寄せるなら炭酸を使わず、ブルーハワイシロップは増量
・自分で作るならホワイトチョコは正直無くても良いんじゃないかな
・やっぱりコラボカフェには行きたい
コメント