複利の力を得るためにも資産運用はするべきと言えますが、以前やってみたは良いものの大きく損をしてしまったから向いていない…なんかよくわからないし大きく損をしそうで怖い…というような理由で資産運用をすることを諦めてしまっている人も多いのではないでしょうか
もちろん儲ける人がいる背景に損をする人がいることは事実かもしれません
しかし、よく知らずにやらないでいるには勿体ないというのも事実です
投資に向いている人の特徴をまとめてみましたので、自分に当てはまるかどうかを考えてみてはいかがでしょうか
「投機」と「投資」は別物
よくごっちゃになってしまっている人がいますが、投機と投資はまったくの別物なのでまずはそこの誤解をときましょう
投機とは
不確実だが当たれば利益の大きい事をねらってする行為。 市価の短期間の変動の差益だけをねらって行う売買取引。
一時的な値動きに合わせて取引をするものなので、特をする人がいれば損をする人がいるという傾向が非常に強いです
デイトレードのようなイメージが投機というものになります
投資とは
利益を得る目的で事業などに資金を出すこと。比喩的に、将来の利益のために多額の金銭を投入すること。
投資の場合は一時的な値動きではなく、長期的に物事を捉えています
企業の株を購入していた場合、企業の業績が上がれば株価は上昇するので、企業も株の購入者も全員が儲かります
もちろん業績が悪化して株価が下がれば全員が損をしてしまうという形になります
長期的に見ると経済は上昇しているのは事実なので、株価も上昇するという合理的な考え方です
投資に向いている人の5つの特徴
ざっくり説明すると以下の5つの特徴です
- お金が好き
- 家計管理ができるなど良い金銭感覚を持っている
- 自分の欲望や感情のコントロールができる
- 柔軟な考え方を持っている
- すぐに行動ができる
お金が好き
どんなものでもそうですが、好きなもののためであれば頑張ることが出来ます
必要な知識やモチベーションを保つ上でもお金が好きということは非常に大きな意味を持ちます
良い金銭感覚を持っている
低収入でそもそも貯金ができないと資産運用を始めるのは難しいと思うかもしれませんが、例えば収入が多いからと言って貯蓄をしないですべて使ってしまうような人はあまり向いていません
収入が少なくても毎月コツコツと貯蓄できるのであれば、5,000円からでも十分に始めることができます
また良い金銭感覚を持っている人は物の持っている価値を正しく見ることが出来ます
胡散臭い情報や広告、営業トークに騙されないで投資を進めていくことができるはずです
欲望や感情のコントロールができる
お金は人を変えるという風にも言いますが、資産運用ではお金が増えたり減ったりするということが必ずおきます
その際にうまく欲望や感情のコントロールができないと間違った判断をしてしまい、大きく損をしてしまったり、取れていた利益を逃してしまうことになります
柔軟な考え方を持っている
景気は移り変わったりすることもあり、お金に対する考え方が柔軟でないと、リスクに対しての処置を間違えてしまうことがあります
問題に直面した際にリスクを取ることに対してメリットとデメリットを考えて行動できる柔軟な考え方ができるということは大切です
意固地になってしまうと間違った判断をしてしまう場合もあります
すぐに行動ができる
すぐに行動できる人は失敗を恐れるよりも行動が先ですよね
失敗することでわかることもありますし、経験することは非常に大切な要素です
あれこれ悩んでいる間に物事は進んでいくものですし、お金の世界はある程度「直感力」のようなものも求められます
すぐに行動している人は直感で動いているからこそ「直感力」が鍛えられていると言えます
いくら勉強をしたことでもそれを活かす行動力がなければ意味がありませんので、小さな失敗を繰り返しながらも成功を重ねて自信を付けて投資に向き合える人が向いています
逆に向いていない人はどんな人?
細かく言えば向いている人は上記のような人たちですが、向いていない人というのは「やる気がない人」です
正しく合理的に行えば儲かる可能性が高いですが、知識が必要なことも事実です
調べたり勉強することが嫌いで資産運用をそもそもやる気がない人が向いていません
何もしないでお金が増えれば誰も苦労はしていませんよね
自分が向いていないと思っていても、ちゃんと正しい知識をつけることができれば儲けることができるといわれています
最初から諦めずにまずは一歩を踏み出してみるのがよいのではないでしょうか
コメント