自分でチーズを作るとたくさん余ることになるホエイ
捨ててしまうには勿体無い栄養がたくさん入っているけど、
そのまま飲むにはちょっと酸味があって美味しくはないです
そんなホエイを使ってスープを作れば栄養満点な一品が出来上がりますよ
ホエイに入っている栄養素は熱に強いので煮物やスープでも大丈夫なんです!
ホエイスープの材料
4人分
- ホエイ・・・・・あるだけ(今回は500mlくらい)
- 水・・・・・・・ホエイと同量(今回は500ml)
- 卵・・・・・・・2個
- ベーコン・・・・2枚(今回は厚切り)
- ケチャップ・・・大さじ2
- 塩こしょう・・・少々(5ふりくらい)
今回は以前のチーズ作りで出来た余ったホエイを使っていきます
ちなみに水をなしにして、その分ケチャップや塩こしょうを少なくしてもいいですよー
ホエイスープの作り方
以下の流れで作ります
- ベーコンを5mm幅くらいに切って鍋に入れます
- ホエイ、水、塩こしょう、ケチャップを鍋に入れて火にかけます
- 溶き卵を作っておきます
- 沸騰したら溶き卵を回しかけて完成
では細かく見ていきましょう
ベーコンの切り方
厚切りベーコンを使いましたが、普通のスライスベーコンでも問題ありません
スライスベーコンの場合は玉ねぎをスライスしたものを一緒に入れても美味しいですよ
5mm幅くらいに切っていきます
このくらいできります
全部切れました
溶き卵の作り方
作り方の流れとは違いますが、卵も割って溶き卵を作っておきます
まな板やキッチン台など角ばった場所に卵をコンコンします
このようにヒビが入っていれば割れます
親指をヒビに両方当てて、
開くと綺麗に卵が割れます
箸を開いた状態で持ちます
そのまま箸を奥から手前に持ってきて、箸で卵を切っていきます
箸を手前に持ってきます
手前に持ってきたら、一度箸を上げて、
奥に箸をあてて、
手前に持ってきます
これの繰り返していくのですが、
もっと白身が綺麗に切れるようにするには
左手でお椀をちょっと傾けて(20度くらい?)奥から手前へ箸を持ってくると良いです
箸を奥に当ててから手前、一度箸を上げて奥に当ててから手前!
とやっていくと上の画像のように波の様な感じが出来るので、料理上手な感じがします
すると箸で持ち上げても白身のドロドロ感がなくなるくらい綺麗な溶き卵が出来ます
スープを温める
鍋を中~強火で温めます(沸騰するまで日にかけるので強火でもOK)
鍋にホエイ500ml程度を入れます
同量の水500ml程度を入れます
切ったベーコンを入れます
コンソメを大さじ1入れます
塩こしょうを5振り程度いれます
ケチャップを大さじ2入れます
ケチャップはスプーンに残ってしまうので、
スプーンごとスープに入れて溶かすと無駄がないですよ
沸騰してきました
スープの上の方に細かい泡が出てきてるので、おたまで取っておきます
沸騰してぶくぶくしているところに、箸につたわせながら溶き卵を回しながら入れていきます
3回位に分けて入れると良いですよ
一回卵を入れることでスープがちょっと冷えてぶくぶくしなくなるので、
またぶくぶくしてくるまで待ちます
もう一度沸騰したら同じように箸をつたわせながら入れます
もう一度ぶくぶくするまで待ってから
箸に伝わせながら入れます
ふわふわ卵の入ったスープになりました
完成!
今回は冷蔵庫の中にパセリが余っていたので、彩りに入れました
ホエイの元々持つ酸味をケチャップが上手く調和して美味しかったですよ
トマト缶や玉ねぎ、人参、じゃがいもなんかを入れてもいいかもしれません
酸味のあるものと相性が良いので、ホエイを使ったミネストローネを作っても美味しいはずですね
まとめ
・ホエイと水に調味料とベーコン入れて煮た後、卵を回しかけて完成!
・余ったホエイは捨てるんじゃなくて、スープなどに使って栄養をしっかり取りましょう
コメント