きな粉やおからパウダーにはダイエット効果があって、大豆イソフラボンのおかげで女性にとって良い食材ですよね
積極的に取り入れる方法としてオススメされているが、牛乳やコーヒーなどの飲み物に入れて飲むことです
私はコーヒーをよく飲むので、きな粉とおからパウダー両方をコーヒーに入れてみて飲んでみました!
きな粉とおからパウダーの栄養素を比較
私が今回使ったきな粉とおからパウダーの栄養成分表示を見てみます
きな粉 | おからパウダー | |
エネルギー | 437kcal | 317kcal |
たんぱく質 | 35.5g | 22.1g |
脂質 | 23.4g | 11.6g |
炭水化物 | 31.0g | 56.3g |
ナトリウム | 0.0g | 16.2mg |
商品によって多少の違いはあると思いますが、私が購入したものでは上記の表のようになりました
きな粉のほうがカロリーはあるものの、タンパク質・脂質は多いものの、炭水化物が少ないので食物繊維が少ないということがわかります
正直どちらも栄養豊富な食材なのでどちらで取り入れても良いのですが、自分により合ったほうを選ぶのが良いですね
おからパウダーやきな粉の凄い効果は以下の記事にまとめてありますので、よかったらそちらも御覧ください


味はきな粉コーヒーが美味しい!
おからパウダーもきな粉コーヒーもどちらも試してみましたが、きな粉コーヒーの方が飲みやすいので、美味しくいただけました
きな粉でも、おからパウダーでも、正直どちらも舌触りが良くないのですが、きな粉のほうがより自然に飲めるような感じになっています
おからパウダーは超微粉タイプを使用しましたが、それでも私は気になってしまいました
風味としてはおからパウダーの方が主張が激しくないので、きな粉の風味が苦手な方はおからパウダーの方が良いかもしれません
実際にGoogleで検索する際にも、「おからパウダー コーヒー」で調べると、「おからパウダー コーヒー まずい」と出てきてしまうのに対し、きな粉の場合だと「まずい」という表記は出てきませんでした
一般的に受け入れられているのもきな粉コーヒーのようですね
きな粉コーヒー、おからパウダーコーヒーの作り方
作り方と言っても非常に簡単です
- 自分が普段飲んでいるコーヒーを淹れる
- きな粉またはおからパウダーを小さじ1~大さじ1入れてかき混ぜる
コーヒーにただきな粉やおからパウダーを入れるだけですからね!
私は何度も飲んでいるうちに慣れてきたので大さじ1くらい入れて飲んでいますが、初めは小さじ1くらいで慣れていくのが良いと思います
更に美味しく飲むために
きな粉・おからパウダー両方に言えることなのですが、完全に溶け切らずに時間が立つと粉が底に溜まってしまいます
底にたまらないようにするには、ちょっとかき混ぜてから飲むようにすると粉を均等に飲むことができるので、最後の方に「うえー」っとならずに飲めます
まとめ
・コーヒーに入れて飲むならきな粉の方が美味しい!
・おからパウダーもきな粉も栄養満点なので積極的に取り入れよう
コメント